将棋の棋力向上へ〜山登りのように一歩一歩〜

将棋の棋力向上を目指したブログです。基本的には日々のメモ、目標を書いていきたいと思います。

棋譜並べ (3)相振り飛車 急戦系

相振りの定跡を勉強しつつ、巻末の棋譜を並べるどっぷりコースを進んでおります。

 

第3回の棋譜を紹介したいと思います。

出典は

これからの相振り飛車 西川和宏

巻末棋譜no.1 西川vs佐藤紳戦

振り飛車 向かい飛車対三間飛車

 

f:id:sal0112:20170326212248j:image

戦型はこの通りです。飛車先を交換した後手に対して、先手は向かい飛車に構えました。

 

 

 

 

☆序盤

f:id:sal0112:20170326212307j:image

角交換から厳しそうな手が入り、後手有利なのかなと思っていましたが・・・

f:id:sal0112:20170326212342j:image

先手は桂を歩で支え、逆に後手の打った角を責める方針です。▲64歩という手は△同歩と取りますが、角の動ける範囲を狭める手筋だと解説に書いてありました。

 

 

 

 

☆中盤

前の図から大駒交換が行われ、図のようになりました。

f:id:sal0112:20170326212553j:image

 歩の頭に桂を跳ねました。図より△同歩だと▲35飛と切って△同銀に、取った香で▲64香がいきなり詰めろになっています。なので桂は取りにくく、実戦も図より△37香不成と進みましたが、▲53桂成でこれも詰めろになりました。

これは自分では考えれない手だったので、棋譜並べで手に染み込ませました。

 

 

 

 

☆終盤

f:id:sal0112:20170326213533j:image

タダのところに金を捨てた手が見えにくく、▲42同馬だと△66香から詰むかどうかの難しい局面になりそうです(自分なりに検討してみましたが、ちょっと分かりませんでした)。

 

そこでこの一手を入れます。

f:id:sal0112:20170326213504j:image

この手が攻防手となり、金を取って駒を蓄えて・・・ 

 

 

 ☆詰み

f:id:sal0112:20170326213448j:image

以下△同玉▲95桂から並べて詰みとなりました。

 

振り飛車は先手後手どちらも指すことがあるので、両方の目線で並べることを意識したいです。

 

▪️まとめ

・下から歩で支えて受けれるということを頭に入れておく。

・歩頭の桂は強し

・角は攻防の位置に据える