将棋の棋力向上へ〜山登りのように一歩一歩〜

将棋の棋力向上を目指したブログです。基本的には日々のメモ、目標を書いていきたいと思います。

2017.4月第4週 駒落ちへの道

またまた週間予定が遅れてしまいました。

来週は日曜に書き上げ月曜日公開出来るように誓います笑

 

先週は平日の5日間は、対矢倉左美濃急戦を読んでいました。総ページ数だけでも240ページあり、読み応えがありました。しかし主戦法として使うには再度読みが必須なので、それだけ勘違いしないようにしたいと思います。

勝つための勉強については、それだけに費やす時間を分割してとっているので一応ブレずに進めれています。

 

〜2017.4.17〜
■勝つための勉強   
・奇襲研究所〜嬉野流〜 (3週目)
→言語化ブログ作成、今週で完了
・寄せの手筋200 (3週目)
→先週はあまり手をつけれず。復習が30問ほど。定期的に続ける。

■楽しむための勉強 
◎定跡書
・屋敷流二枚銀戦法
◎テレビ
NHK杯予選
→3本分溜まりました笑
駒落ち

天野宗歩棋譜並べ

・データ収集

→こちらはおそらく来週から、勝つための勉強へ移動する予定です。

 

 

先週と大きく変わったのは駒落ち復活でしょうか。実は天童将棋まつりへ行き、駒落ちへの意識がさらに変わりました。次回以降の記事で取り上げるつもりです。

天童将棋まつりに行ってきました(2)

天童将棋まつりに行ってきました(1)続きです。

 

将棋の駒や左馬の置物が置かれ、飾り駒や耳かき、爪楊枝立てなどの将棋グッズを購入しました。大きな左馬は次回来れた時にゲットしたいと思います。

f:id:sal0112:20170425061902j:image

 

 夜の時間を利用して3月のライオンを鑑賞してきました。いやー本当に良かったです!俳優女優がカッコ良い!前編はまだやってるのでしょうか?もし見てない方は是非オススメです。

f:id:sal0112:20170425164945j:image

 

天童将棋まつりの後にイオンモール天童でゲストとして登場したようです。サイン有り。

f:id:sal0112:20170425164752j:image

 

 

 

グルメとしては、ガイドブックに載っていた鳥中華を頂きました。あとは玉こん、いも煮、その他いろいろ。写真は山形牛です。

f:id:sal0112:20170425170159j:image

 

至れり尽くせりの2泊3日ですが、とても楽しかったです。

また行きたい!

 

天童将棋まつりに行ってきました(1)

将棋ファンを始めてからというものの、天童市に憧れを抱いていました。なのでまずはふるさと納税をしました。そして今回2泊3日の旅行を計画する事ができ、行ってまいりました。

 

 

 

2日目、舞鶴山山頂での将棋まつり。雲はありましたが、気温は暖かく晴れた中行われました。写真は地元の方による伝統的な踊りです。

f:id:sal0112:20170425055756j:image

 

 

 

 写真は客席の模様です。3月のライオンイベントで神木隆之介さん、大友監督が来るという事で途中入場規制という言葉が聞こえるほどの大人数が集まりました。

f:id:sal0112:20170425055821j:image

 

 

 

三浦九段と阿部健七段の対局です。

戦型など、もしかしたらニコ生のタイムシフト等楽しみにしてる方もいると思うので控えたいと思います。

所々、神木君が出て場を盛り上げてくれたのでとても楽しいイベントとなりました。 

 f:id:sal0112:20170425062033j:image

 

 

 

藤井先生と室谷先生の解説です。弟弟子をいじり倒す藤井先生が言葉を発する度、ニヤニヤが止まりませんでした!

f:id:sal0112:20170425062102j:image

 

 

 

漫画でもある100面指しの一枚です。やはり藤井先生のブースが大人気!

感想戦ではニコニコしながらファンの方とお話しされていました。

f:id:sal0112:20170425055856j:image

 

 

 

泊まった旅館は、ほほえみの宿滝の湯です。

https://www.google.co.jp/amp/s/shogipenclublog.com/blog/2011/10/13/竜王戦第1局対局場「ほほえみの宿 滝の湯」/amp/

最近の竜王戦でも対局場として使われていたという理由で泊まりましたが、料理もお風呂も接客も最高で、また泊まりたいと思えるほどの旅館でした。

f:id:sal0112:20170425055943j:image

 

 

 

続きます。

 

 

棋譜並べ(5) 矢倉左美濃急戦

第5回となりました棋譜並べです。
先週は新しく購入しました、対矢倉左美濃急戦をひたすら読んでいたため、棋譜並べも戦型や先生を指定してみました。

今回の将棋は
モバイル中継2017.3.28

第88期棋聖戦決勝トーナメント戦
斎藤七段vs森内九段戦
矢倉  居玉+4六角vs左美濃急戦


対矢倉左美濃急戦の最新形ではないかと思われます。
なんとなくですが、この先手の構えが有力であるとは思っていたのですがこのような局面から始まりました。f:id:sal0112:20170423010259j:image



☆序盤

後手は右金をバランス重視に構え、7筋から攻めを開始しました。自然な歩交換が行われ、2筋に歩を謝らせ、後手の主張が次々と通った印象を受けました。

下図は6筋の歩交換から、じっと△74歩と指しました。

f:id:sal0112:20170423010338j:image
敵の打ちたいところに打て、また角換わり早繰り銀に現れるような、歩を土台にして銀を進めるといった手筋の歩ですね。

 


☆中盤

5筋の歩交換から後手が飛車をぶった切った局面です。
f:id:sal0112:20170423010345j:image
以下▲同飛の一手に△45金〜△56歩で、玉頭に拠点をつくる構想でした。自陣の玉が固い時はこうやって攻めるのですね。

 


☆終盤

なんだか良さげな角打ちです。
f:id:sal0112:20170423010352j:image
飛車を取る、馬を作る、玉の退路を狭めるなど一手に色んな意味をもつ時は大体良い手と教わりました。

ただ実はこの局面は先手が良いらしく(▲46飛〜棋譜コメントより)、将棋って難しいなと思ってしまいました。

 


☆投了図

104手△6六角と出た手が即詰みとなり、先手森内九段が投了されました。
f:id:sal0112:20170423010357j:image

以下①▲46玉は△36飛、②▲58玉は△48飛からきっと、③▲68玉は△76桂▲79玉△57角成▲68歩△88銀▲同金△68馬▲89玉△88桂成▲同玉△76桂▲98玉△88金で詰みでした。

本を読んで色んな形があることを知り、実戦でもさらにお互いの対策があって、どちらが勝つか分からない難しい将棋だったと感じました。

斎藤先生は勢い全開で棋聖戦決勝トーナメントを勝ち上がっていますね。初タイトル挑戦になるのでしょうか!?

 


▪️まとめ
・土台の歩

・駒損でも玉頭に拠点をつくる

・複数の意味を持つ指し手を意識する

対局(2)

 今回の対局はまたまた後手番嬉野流です。

この戦型は相手が色々と工夫をされるので、どう戦っていくか構想力が重要になってくると思っています。

 

将棋ウォーズ3切れ

▲二段の方vs△私

■戦型

先手は居飛車で、後手の私が嬉野流となりました。飛車先交換を保留し、矢倉完成〜▲4六角を急いできました。それに対して後手は基本的な組み方で対抗します。

 

第1図

後手の△75歩▲同歩△同銀という棒銀に対して、▲46角と展開してきた局面です。

f:id:sal0112:20170422082948j:image

色々な受け方がありますが、先の方針を見据えて指します(3手)。

 

 

 

 

 

 

 

ここでは△64角▲同角△同銀と指したいです。

f:id:sal0112:20170422082951j:image

第1図では△64銀では▲65歩△73銀▲74歩で駒損します。また△64歩もありそうですが、角道を止める手となりもう少し他の手を考えたいです。

上解答図以下、▲69玉△53銀上▲57銀44銀と、先手は玉を囲いに、後手は銀を繰り出します(下図)。

f:id:sal0112:20170422083933j:image

以下①▲79玉には△76銀と攻めを狙います。  ②▲76歩と先回る手には△75歩と合わせて銀を捌きにいきます。

これらで互角と形勢判断します。

 

 

第2図

先手は飛車先交換をし、高飛車と呼ばれる位置に飛車を浮きました。

 f:id:sal0112:20170422083000j:image

先手の飛車角がよく働いているので、それを一手で防いでみます(3手)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでは△55歩▲同歩△同銀右と指してみたいです。

f:id:sal0112:20170422084612j:image

55の地点を塞いでしまえば、先手の大駒の働きが抑えられます。解答図以下①▲同角には△同銀▲同飛△64角で、2枚替えの損を取り戻せそうでやや後手指しやすいと思います。             ②▲37角は有力で△86歩▲同歩△76歩▲同金△34歩(下図)

f:id:sal0112:20170422085121j:image

で互角かなと思います。後手は次の△33桂を狙いに指します。

 

 

実はこの嬉野流への指し方をされるのが苦手で、この対局は負けてしましました。(笑)

次も頑張ります。

 

 

 

対局(1)

先日のブログでも書いたように復習は上達に必要だと思っています。

3分切れ負けなので、よく考えたら見つかるところもあったり、悪手を指した自分への戒めを含めて振り返りたいなと思います。

まだ手探りですが、いろいろな方法を試してみます。

 

将棋ウォーズ

3分切れ負け  ▲二段の方vs△私

■戦型

先手が居飛車から歩を交換し、その後三間飛車に振り直してきました。歩を手持ちにしてる分、攻めパターンは増えるかもしれませんが、後手はその分手を進めることが出来ています。

 

第1図

後手の飛車先を伸ばした手に対して、先手は銀上がりで受けてきました。

 f:id:sal0112:20170420193107j:image

 嬉野流側も攻撃態勢が整っているので仕掛けの手順を考えてみましょう。

 

 

 

 

 

 

ここでは△75銀が成立しました。

f:id:sal0112:20170420193123j:image

棒銀が成立します。以下①▲76歩には△86歩から龍をつくることが出来ます。②▲79角が最善で△86歩▲同歩△同銀▲同銀△同飛▲88歩で、△87歩や△77歩〜26飛のような指し方が出来れば良さそうです。

 

 

第2図

この棋譜の中盤です。

f:id:sal0112:20170420193854j:image

先手は仕掛ける手がないので、自然と玉を囲いました。しかし後手から仕掛ける手があります。

 

 

 

 

 

後手△95歩と仕掛けます。

f:id:sal0112:20170420194104j:image

端角を咎める手がありました。以下角を逃すために飛車を動かす手で▲78飛△96歩▲79角△41玉とします。先手が玉を囲えば同じく囲えばいいし、△41玉以下▲56歩のように角を働かせようとしてくる手には△65銀▲46角△56銀で後手有利です。

 

 

とまあ◯◯を指しこなすシリーズの形式を真似して作ってみました。原本はExcelを使い、レイアウトも真似しているのですが。自分の棋譜の振り返りでページ数を増やしていきたいと思っています。

 

2017.4月第3週 山形天童将棋まつりへ

今週末は山形へ天童将棋まつりを見に行ってきます!

将棋ファンとしては聖地の1つであり、この日を楽しみに頑張ってきました。笑

 

さて将棋の勉強についてですが、先週の予定で2分割にするという方法を採りました。色々と予定が重なり先週は時間を取らなかったので、内容はあまり先週と変わりませんが、新しい本を買いましたので、楽しむ勉強がより充実してるような気がします。

先週の記事はこちら

http://mountain8.hatenadiary.jp/entry/2017/04/11/065049 

 

2017.4.17〜

■勝つための勉強
・奇襲研究所〜嬉野流〜  (2週目)

→言語化ブログ作成、定跡書を盤駒で並べる。
・寄せの手筋200  (2週目)

→先週は60問ほど解きました。より定着させるため、復習からスタートする。

■楽しむための勉強

◎定跡書

・屋敷流二枚銀戦法

・対矢倉左美濃急戦

◎テレビ

NHK杯予選

→2本分溜まっているので早く見たい

◎その他

色々!

 

先週は楽しむための勉強について何も書きませんでしたがノートを確認してみると、

you tube実況動画視聴

・ブログ研究閲覧

・次の一手集作成   →次回記事にしたいと思います

というのをやっていました。実況動画など人の読み筋・考え方を聴きながら楽しめるので、一日の勉強始めにはいいですね。