将棋の棋力向上へ〜山登りのように一歩一歩〜

将棋の棋力向上を目指したブログです。基本的には日々のメモ、目標を書いていきたいと思います。

駒落ちについて(1)

以前から取り組もう、取り組もうと心に決めていた”駒落ち

ついに(再)解禁することになりました!

 

ちなみにこれまでの駒落ちについての経緯を示すと・・・

 

◾︎将棋を始める

◾︎初めてのプロの先生との指導対局

地元のイベントに参加した時、たまたま指導対局の当日申し込みがありました。友達がやろうというので、なんとなく参加した記憶があります。

抽選で指導棋士が室谷先生(女流)となり、当時将棋ウォーズ1、2級くらいだった私は何故か2枚落ちでお願いしました。その時はプロの先生がどのくらい強いのか有名なのか全く分からず、また定跡も知らなかったのです。対局もおそらく何も出来ずに終わり、状況は全く覚えてないのですが、すごく強い!という感覚だけは残っています。

◾︎2歩突っ切り定跡をかじる

その後、平手の勉強をずっとやっていて、合間合間にイベントなどでプロの先生に指導してもらえる機会があると分かったら、将棋世界の付録で定跡1つ覚えて、指していました。

船江先生

中澤先生(女流)

中尾先生

皆優しく感想戦をしてくれましたが、駒落ち対局に対しての重要性を感じていなく、それでも触れ合えるのが楽しいなーという感覚でした。

ちなみに対局は全て2枚落ちでお願いし、当たり前ながら全敗でした。

指導対局を受けるというよりは、人の対局を後ろで観戦してることの方が多かったです。

◾︎はてなブログにて

シュうぇッチマンさんのブログを拝見して、駒落ちについての熱意を感じました。お手本になる方がこれだけ言ってるのだからきっと本当に重要なんだなと頭に留め、いつかやろうという気にはなっていました。その時が来た時に質問等をして、色々構想を立てていました。

◾︎天童将棋まつりにて、開花

かの有名な100面指し。せっかく山形まで旅行をするんだから色んなイベントに参加しようと、事前に参加応募してた事を思い出しました。

なんとここで初めて勝つ事ができました。駒落ちってとても楽しいという気持ちが込み上げてきたのです。ここは少し長くなるかもなので、次のブログに書きたいなと思っています。

◾︎現在

旅行を終えて、早速駒落ちについて調べまくりました。シュうぇッチマンさんのブログを読み返し、他の方のブログもあちらこちら色んな方面の意見を見ました。

結果中古ですが、

将棋大観  木村義雄

f:id:sal0112:20170501184932j:image

を購入し、手元に置く事が出来ました。

もう一冊は天野宗歩手合集を図書館で借り、棋譜を並べています。

この2冊をベースに勉強し、自力を高めていく予定です。

 

 色々ありましたが、プロの先生と触れ合う→ブログで重要性を知る→勝つというプロセスで私は駒落ちを好きになりました。

将棋の世界の1つを知ったような気分です。