将棋の棋力向上へ〜山登りのように一歩一歩〜

将棋の棋力向上を目指したブログです。基本的には日々のメモ、目標を書いていきたいと思います。

勉強法

寄せの手筋200を解く 2周完了

更新が途絶えておりました。 この期間の主な勉強は ・終盤:本寄せの手筋200を解く ・定跡:新型雁木の全て(稲葉本) に絞っていました。定跡の方についてはまた今度まとめてみます・・・。 これまで・・・ 3周は解いていたなと記憶しています。 8月から新…

ソフトとの対局 指し継ぎ編(1)

図前回より同じく激指13七段+を使用しました。 対局状況は平手、指定局面より、持ち時間なしです。 指定局面は、矢倉左美濃急戦 基本編 p58結果図より指し継ぎました。 基本図はこのような形です。 以下本の手順通り進めて、下図のようになりました。 本書…

ソフトの活用について(2)

前回はソフトの特徴などを述べました。 今回は具体的にどう活用していこうか考えてみたいと思います。 いつもお手本にさせていただいているブログ http://cixous1.hatenablog.com/entry/2017/07/21/063000 最新記事です。ここでもソフトの活用について触れて…

ソフトの活用について(1)

私は現在激指13と、フリーソフトの技巧2を持っています。パソコン→激指、スマホ→フリーソフトといった形です。 以前の活用の仕方のイメージとしては、 ・序盤戦術の評価値の確認 ・棋書に載ってない戦法への対策 でした。また、序盤で評価値が少しでもマイナ…

駒落ちについて(1)

以前から取り組もう、取り組もうと心に決めていた”駒落ち” ついに(再)解禁することになりました! ちなみにこれまでの駒落ちについての経緯を示すと・・・ ◾︎将棋を始める ↓ ◾︎初めてのプロの先生との指導対局 地元のイベントに参加した時、たまたま指導対…

次の一手 (5) 答えあわせ

将棋世界の他の問題も説いている途中ですが、こういう一つ一つのコラムを考えて読んだらそれだけで強くなっちゃいそうだと思うのですが、行動が伴いません。 まあでも好きな記事から少しでもやることが大事なのかなと自己暗示。 再掲します! 前回も書いたの…

次の一手 (5) 将棋世界2017.5月号

将棋世界の発売日はいつも楽しみにしているのですが、いざ手元にしてみると持て余していることが結構あるなと感じているこの頃・・・ 基本的には読み物が好きなので、観戦記の文章部分をサラサラと、コラムやインタビューを一通り読んで、それから頭が冴えて…

次の一手 (4)答え合わせ

前回の局面を掲載します。 Mさんより 後手が右玉にかまえた後に1筋から攻めを見せた局面。先手の方は位を取ってあるのがポイントで65歩と85歩の2つは大きな拠点です。 と続きますが要点は以下の通りです。 ・先手は駒が入れば64や84の地点に打ち込める。 ・…

次の一手 (4)

第4回、次の一手を考えたいと思います。 今回はMさんの将棋から考えます。対局自体は持ち時間は30分だった気がします。先手の次の一手は・・・ 局面図 まずは形勢判断をしたいと思います。 ▪️手番 先手 ▪️駒の損得 なし。後手は歩を1枚持ち駒として使える ▪️…

次の一手 (3)考察

1日空けてしまいましたが、次の一手の考察をしたいと思います。 前回 http://mountain8.hatenadiary.jp/entry/2017/03/23/000224 この1局は再度出会う可能性があるため、次に向けての指し方を考えたいと思っています。 再掲図 ①45歩 実際の対局では私は45歩…

次の一手 (3)

今回は自分の対局から局面を選びました。 というのは、実際の対局中悩んだ局面だったからです。持ち時間のことも考えて決断しましたが、この時間帯は頭の働きが悪かったこともあり、再度検討したくなりました。 第1図を掲載します。序盤の仕掛けの局面です。…

次の一手 (2) 答え合わせ

前回の局面を再掲します。 再掲図 私はここで▲66桂としました。 Sさんによると、▲66桂には△65銀で指しにくいとのことです。 ここで私は銀を使ってくれるなら、66歩からの攻めが緩くなるだろうと読みを打ち切っていましたが、△66歩〜△67角が厳しいということ…

次の一手(2)

再度Sさんの将棋です。 対抗形で先手が右四間飛車ですね。駒の交換が行われました。先手の次の一手を考えたいと思います。 ▪️手番 先手 ▪️駒の損得 先手が桂、後手が歩2枚の交換です。 先手の方が駒得ですが、歩切れも少し痛いなと ▪️玉の堅さ お互い金銀三…

次の一手(1)答え合わせ

次の一手(1)の答え合わせをしていきたいと思います。 再掲1 先手の番ですが、私の予想手は▲86歩でした。 Sさんによる結果は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ その手も正解! というのは検討した結果良くなりそうとのことでした。 前回の記事の変化、▲86歩以下、△65歩▲同歩△88角…

次の一手(1)

第1回次の一手です。 前回の記事でも書いたように、恐縮ながら私の形勢判断と次の一手を予想し、それを提供者の読み筋と照らし合わせていく形式です。 この局面はアマ連のSさんから提供いただきました。先手の次の一手を考えます。 まず形勢判断をしたいと思…

次の一手 〜概要〜

ブログでやりたかったものの一つです。 目的として・・・ ▪️一つの局面を深く考える機会がほしい ▪️他の方の実践例との読み筋の比較をしたい という願望があり、是非立ち上げたブログで、勉強出来たらなと構想を立てていました。 なので取り上げる局面は ▪️…